最終更新日
2018/4/4
研究内容
発表論文
研究室メンバー
函館校へのアクセス
講義情報
触媒学会講師派遣講習内容
English
Published
Papers
|
ようこそ、松橋研究室のホームページへ
Chemistry Lab. Hokkaido
University of Education, Hakodate
最 近 の 動 き
■相馬君(神谷研、2018年修了)、就職で上京の途中に研究室に寄ってくれました。勤務地は東京か長野だそうです(2018/3/27)
■東京で、プチ同窓会がありました。上野の中華、美味しかったです。雨に濡れた桜も奇麗でした。(2018/3/23)
■小野木さん(沖野研、2018年修了)からメールが届きました。勤務地は札幌だそうです(2018/3/19)
■キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2018の予稿集を掲載しました。(2018/3/15)
■鵜飼先生の最終講義がありました。(2018/2/10)
■卒業研究発表会がありました。(2018/2/8)
■日當さん,吉野さん,卒業おめでとうございます。(2017/9/26)
■オーロラセミナー参加しました。(2017/7/23)写真は美瑛の青い池 
■東京でプチ同窓会がありました。水堀君(平成26年卒,海老谷研修士修了)デビューです。(2017/5/24) 
■石油学会から平成28年度論文賞を授与されました。(2017/5/23)(同時受賞の里川先生(成蹊大)と)
■札幌でプチ同窓会がありました。(2017/5/17)
過去の最近の動き
お知らせ
■開催を中止した「キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2011」の予稿集はこちら
■高校教員向けに,教育用のゼオライト(クラリアント触媒社製ベータ,JRC-Z-HB150)を無料配布しています。電子メール(matsuhashi.hiromi@h.hokkyodai.ac.jp (@を@に置き換えて下さい))でお知らせ下さい。一回の配布量は20
gです。
■触媒学会教育推進委員会の普及啓発小委員会が,高校教員の皆さんの研究会などのお手伝いをします。費用は触媒学会が負担しますので,無料です。内容はゼオライト触媒によるフルオレセインとエチレンの合成,ゼオライトのイオン交換,光触媒反応,導電性高分子の作成,です。詳しくはキャットケムミニシンポジウムの予稿や,2010年の理科教育学会の予稿(pdf)をご覧下さい。メール等でご連絡下さい。
■「キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2010」の予稿集はこちら
■化学系研究設備有効活用ネットワークで,教育大にXRDが設置されました。当面無料でお使い頂けます。
■「キャット・ケム実験室ミニシンポジウム2009」の予稿集はこちら
■SZプロジェクトの結果の科研費報告書,無料でお分けします。
化学教室 松橋研究室について
担当 松橋 博美(教授)
担当科目 物質とエネルギー、物質科学等
連絡先 〒040-8567 函館市八幡町1-2 北海道教育大学函館校
Phone 0138-44-4325 FXAは使用を停止しています。
E-mail 新 matsuhashi.hiromi@h.hokkyodai.ac.jp
(@を@に置き換えて下さい)
旧 matsuhas@hak.hokkyodai.ac.jp
研究室 2-115 (2号館1階)
ご意見・ご質問はメールでどうぞ。
講義に関する質問は、メールでは受け付けません。直接研究室まで。
|